■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その4
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:53 ID:???
- 「違反」という以前に、そもそも日本の速度規制って厳しすぎない?
という疑問から始まったスレの第三弾です。
速度規制緩和運動のサイトです。
http://www.geocities.jp/speed_deregulation/
以下の理由により、現在の速度規制には疑問を感じます。
*「高速道100kmまで」というのは40年近く前から変わってない(一般道はもっと前から)。
現代の自動車とは、車の性能もタイヤのグリップ力も全然違うのに、これだけの間変わらないのは異常ではないか。
*車の台数が増えたと言うが、通行量が多い箇所・時間では規制に関わらず自然に流れが遅くなるので、規制の根拠にはならない。
*現状では、非現実的な規制が規制に対する信頼を低下させ、危険なほどぶっ飛ばすドライバーや生活道路で飛ばすドライバーを増やし、その結果却って交通事故による死者を増やしている面もあるのではないか?
*反則金収入から年間826億円が「交通安全対策特別交付金」として支給され、それにによって建設・設置される「安全の為の設備」は、警察OBの天下り企業が受注する事が多い。
厳しすぎる速度制限は、警察OBの反則金利権に資する目的もあるのではないか。
ちなみに826億という数字は、警察官の人数を約23万人とすると、一人当たり36万円にも上る。
*年間36万円という金額が多いか少ないかは、色々な考えがあるでしょう。
でも、交通関係の部署のみに限れば一人当たりの金額は数倍になるし、OBは現職警察官よりも少ないと思われるので交通関係のOB一人当たりなら更にその数倍になり、かなりの高額になるのではないか。
利権確保の為に規制強化を行う動機としては、十分と思われる。
>>2-3 へ続く
>>4過去スレ・リンク
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:31 ID:euhR1ZE/
- こんな事、投書したところで黙殺されそうだし、いざ問題提議しようとしてもどこから手を付けていいかわからないから、書き込んでる。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:35 ID:euhR1ZE/
- あのね、例えばネズミ捕りでも日中6人ぐらい現場にいるわけでしょう?
- 744 :過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/07/06 22:38 ID:???
- >>742
ですので、何を問題提起したいのか聞いているのですよ。
スピード違反したことを自ら認めているのに、何が納得できないのですか?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:44 ID:euhR1ZE/
- 彼等は、そういう取り締まりによって事故を抑止してるんだと主張する。でもパトカー一台でも注意を促し、危険な違反を抑止する効果はそう変わらないと思うんだ。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:49 ID:euhR1ZE/
- 市民感情として、治安がこれだけ悪化してるのに、何でコレなの?って思うわけ。
- 747 :過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/07/06 22:51 ID:???
- >>745
つまり、
反則切符を切らずとも、反則金や罰金を取らずとも、危険な違反を抑止する効果はそう変わらないと。
そういうことですか。
あなたは、今日始めて「警察」を見たのですか?違いますよね?
では、なぜ今日違反をしてしまったのですか?
キップを切らなければ、また反則金や罰金を取らなければ、
危険な違反を抑止できていないからなのではないですか?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:57 ID:euhR1ZE/
- 現場の警察官には任務、大変だって敬意はあるんだけど、典型的な縦社会の中で彼等の疑問が反映されるとも思えない。
- 749 :過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/07/06 22:58 ID:???
- >>746
その言い分はわかります。
取り締まりをわざわざ警察官がする必要がないと。
その対策はすでに採られています。
来年からですが、路上駐車の取り締まりは民間が行いますので、
これらの取り締まりにあたっていた警察官は、別の事件の捜査にまわせます。
いずれはネズミ捕りも、民間委託される日がくると思いますよ。
ただネズミ捕りもやらなきゃならんことですので、現状では警察官にやってもらう以外にありません。
- 750 :過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/07/06 23:04 ID:???
- >>749の訂正
駐車違反の民間委託は、「来年」からではなく「再来年」からでした。スマソ。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:51 ID:oEIojBQ4
- 警察ってね、正義の味方であって欲しい。だから、物陰に隠れてどうのってじゃなくフェアに行って欲しい。子供の教育にも良くない。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:56 ID:oEIojBQ4
- 市民感情無視して反発買うより、あるべく姿を警察も考えて欲しい。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:03 ID:SO/PRqm0
- 問題提議するとすれば本来、管轄内で無事故無違反が理想のはず。でも、組織で正当に評価されないシステム。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:13 ID:SO/PRqm0
- 警察ほど市民生活に密着してる機関はないんだから、その評価も市民ができれば理想的と考えるけど、どうだろう?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:20 ID:SO/PRqm0
- 今って、官僚の論理で運営されてる印象があるんだな。人事にしろ、何にしろね。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:26 ID:SO/PRqm0
- さっき厳罰があるから、抑止力が機能してるって意見があったけど、皆そんな馬鹿じゃないと思うし、むしろ弊害の方が多いと思う。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:30 ID:SO/PRqm0
- バレなきゃイイんだってな風潮なんて、その一例。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:31 ID:5wpg4O/b
- >>751
フェアじゃないヤツをとりしまるんだもの。
刑事は制服を着てないから、覚せい剤売人は警察と気づかない。
これはフェアじゃないと?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:32 ID:SO/PRqm0
- そんなもんじゃないでしょ、人って。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:32 ID:???
- やれやれ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:35 ID:f9FYX6cO
- >>756
罰則がある弊害って具体的に思い浮かばないが?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:37 ID:SO/PRqm0
- 常識で考えて、麻薬とスピード違反って同列で論ずる問題じゃないと思う。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:53 ID:PsZG+x8Q
- >762
フェアじゃないヤツを取り締まるには同じことだろ。
麻薬じゃなくっても、軽微な犯罪でも、たとえば少年補導などは少年係が私服でするとフェアじゃないってこと?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:03 ID:IB/LA+im
- >>763
少年補導は、制服が回って少年を逃がさなきゃいけないんだよ。
私服がやるのは卑怯!
補導で退学になったヤツがいるが、人生を変える権利は警察にはない。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:04 ID:SO/PRqm0
- 生活環境の違いかもしれないけど、社会の基盤って信頼関係だと思うんだ。当然、それを裏切った時にはペナルティはあっても仕方ないかもしれない。でも、それはお互いの納得の上でしか成立しないものと考えます。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:09 ID:SO/PRqm0
- だからこそ誰の目にも公平である必要がある。そこの公平性を吟味しないまま、安易に厳罰主義に賛同はできない。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:16 ID:SO/PRqm0
- 本題に戻って、取り締まりのあり方について。つまり、それが公平かつ公正であるかについて当事者間の同意が形成されているかが問題と考えてるんだ。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:20 ID:FuG1XFRO
- 犯罪者は納得してなかったら罪は成立しないという意味にもとれるが、そういうこと?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:23 ID:SO/PRqm0
- かたや、交通行政のプロと素人。そんな経験豊富な訳じゃない。で、文句があれば裁判でって言われても普通に考えて対等じゃない。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:27 ID:SO/PRqm0
- >768.あのね、あなた極端過ぎ。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:33 ID:SO/PRqm0
- やった事が責められても仕方ない場合は論外にしても、そうでなく判断が分かれるケースの場合の話をしてるつもり。
- 772 :過去スレ613 ◆MLT5hsRUQc :04/07/07 11:52 ID:???
- >>771
何を言わんとしてるのか、まったく理解できませんが。
「判断が分かれるケースの場合」とは一体なんなのかな?
判断が分かれりゃ、司法で争えばいい話ですよね。
あと、制限速度をオーバーしていたら、速度違反。
やったことが責められても仕方ない場合に該当します。
>「速度違反の罪は、いわゆる抽象的危険犯であるが、
>この規定は、道路交通の安全を確保するための行政取締規定であって、
>処罰の対象となる行為が、規範的な理解による解釈の余地を残さず、
>画一的に規定されていることからすると、
>この規定の処罰根拠となる抽象的な危険がない場合を想定することはできないというほかなく、
>本件における被告人の運転行為は前記速度違反の罪の抽象的な危険う有していたことは明らかである」
裁判やっても、判断が分かれる余地などないと言われますよ。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:56 ID:y4oUmtBq
- >771
価値観やマナーが一人一人違うから法があるんだろ。
判断が分かれるんなら、裁判しかないじゃん。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:03 ID:???
- SO/PRqm0の随筆は読み飽きたよ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:06 ID:???
- >>762
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/f2.html
「人間は安定と刺激を求めて運転する」
人間は本能的に簡単かつ安定した状態を好みます。
安定という面では、一度動き出したら止まりたくないし、タイミングや間隔はいつも一定であって欲しい。
『黄色信号や「信号の無い横断歩道」に差し掛かれば、止まるよりは進みたい』
『前の車が右左折するためにブレーキを踏んだら、スピードを落としたくないからブレーキを踏むよりハンドルでよけたい』
『前の車と車間距離が短い方が安定した気持ちになれるし、他の車に割り込まれたくない』
ところがこれとは裏腹に、制限速度超過などによって刺激を求めます。
制限速度で走行すると眠くなる頭が、速度超過すると脳内で刺激物質(アドレナリン)が分泌され
とっても刺激的な状態になります。(もう眠気はぶっ飛んでいることでしょう)
「運転は危険だから、楽しい」とでも言ったところでしょうか。
まるで麻薬かギャンブルの様な高揚感が得られるはずですし、
もし目の前にペースの遅い車がいようものなら、麻薬の切れた中毒患者と同様、
言い様の無いストレスがみるみると溜まっていくはずです。
これらは人間の高い学習能力によって、「運転」という作業に慣れることにより起こる当然の結果でしょう。
でも「安全への気配り」という理性が働いていないと本能のまま生きる動物達と同じかもしれません・・・・。
まあ、あれだ
ドライブジャンキーは死ねという事だ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:06 ID:rYfL1KNw
- 道路で人ひくとどんな場合でも車の責任なのに、電車にひかれると何故人の責任になるんでしょ?
同じ車両なのにねぇ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:07 ID:???
- >>774
ジャンキーのクソ垂れ流しみたいなもんだな。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:10 ID:???
- >>776
基本的には、鉄道車輌は道路を走らない。(路面電車や、ちょっと前まで名古屋の併用軌道があったり)
基本的には、人は軌道内には入らない。入るのも法令で禁止。
基本的には、踏切は鉄道が絶対優先。
よって、鉄道車輌の運転士が故意にひいたのでもないかぎり、無罪。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:13 ID:???
- >>778
>>(路面電車や、ちょっと前まで名古屋の併用軌道があったり)
。。。するわけだが、路面電車については道交法が適用されるが、
車輌に比べるときわめて制動性能が悪いのでそこらへんも考慮すべき。
ちなみにどんな場合でも車の責任と言うわけではない(民事賠償の無過失責任を除く)
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:16 ID:rYfL1KNw
- >>778
まぁ、それは解るんだが、
基本的に道路以外(私有地など)で人身事故が起こった場合も車のせい
基本的に人は横断禁止道路でひかれても車のせい
基本的に踏み切りで人をひいても・・・、あまりひかないか
いや、俺が間違っているのはわかるのだが、なぜか解せない気分なのだよ
許しておくれ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:16 ID:???
- >>764
>>補導で退学になったヤツがいるが、人生を変える権利は警察にはない。
自業自得と言う言葉を一万回ノートに書いとけ、ドキュソ。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:20 ID:???
- >>780
>>道路以外(私有地など)
私有地であっても道交法上の道路と認められる場合(共用通路など)には道交法が適用される。
>>基本的に人は横断禁止道路でひかれても車のせい
横断禁止と言うのは歩行者横断禁止の標識がある場合にはそう言う事にはならない
いずれもまず加害者に過失があったか(すなわち何らの道交法違反があったか)
回避可能性はあったか、予見可能性はあったかで判断される。
一方民事賠償の無過失責任と言うのは被害者保護のために導入されたわけであって、
加害者への刑罰とは判断基準が異なる。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:49 ID:???
- 613の言い分ならわからんでもないのだが、それ以外の規制維持派の発言はムカつくだけ。
言い方変えるだけでも全然違うのにな。
613も最初はムカついたけど、誰かの一言で変わってくれた。
それだけでも緩和派から考え方を変えてくれた人もいると思う。
規制維持派の発言は問い掛けると言うより必死になって叩いてるだけ。
こんなところで叩いてストレス解消するなんてよっぽど現実社会が面白くないとしかとれないのだが。
まぁ、規制緩和派の考えを変えさせるのが目的ではなく叩く事を目的としてるなら板違いだと思われ。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:36 ID:ctD33D0Y
- >>783
つまり、
やさしくし言ってくれなきゃヤダ>>維持?派
ということ?
いつからここは
スピード違反取締りでへこんでいるヤシを
なぐさめる場所になったの?
なんか言ってる事が
どんどん後退してない?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:05 ID:2uF4/kKm
- 発言みてて、よくわかった。警察官ってのが。せめて、idくらいさらそうよ。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:06 ID:2CEPGHJ7
- >>784
>やさしくし言って
ではなく
「やさしく言って」
だね
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:09 ID:wYlHCyQg
- 別に漏れは免許も持って無いただの工房だが、何か?
だから規制だろうと緩和だろうとどうでもいい。
そもそも鬼の首を取ったように叩きまくるのが胸クソ悪いだけのはなし。
売り言葉に買い言葉って知ってる?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:03 ID:qRPvCHag
- ここまで498KB
まあ、いろんな意味で
来るべきところまで来たと言うことだね
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:13 ID:wYlHCyQg
- まぁ、ええ加減結論出して終わらしたらええやろ。
夏休みになったら荒れるのは必至だし。
っつーか「違反の潰し方」って名乗ってる板で規制の是非をめぐって議論してる方が板違いなんだし。
最近は議論すら成立してない。はっきり言ってスレの存在意義すら不明。
もう次スレは要らないと思う。
まだ議論する必要があると思うなら、別の板できっちりした議論スレとして立てればいいと思う。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:37 ID:qRPvCHag
- >>789
世の中は唯一無二の正解だらけでは無いのよ
どちらかというと、そうではないことが多いの
「桶はめいめいの底で立つ」という言葉もある
「スピード違反取締りムカツク」でもいいやん
「議論」に「結論」やら「正解」やらを求める方が
おかしいと思うのだよね
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:17 ID:???
- >>790
>スピード違反取締りムカツク
それで済むならこのスレはとっくに別の意味でスレとして成立してるはず。
規制維持派が余計なチャチャ入れてくるからこうなったんだろ。
っつーか最初の目的はそうだっただろ。
なのに、法律厨だろ議論厨だのが紛れて来るからスレの方向性が変わったんだと思うが。
ってことでこのスレは
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
あとはとっとと埋めちまえ。次スレ立て禁止。
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)